失業保険について。
雇用保険つきの正社員で働きながら、別のところでアルバイトをしていました。
そして、つい先日、正社員の方の会社をやめました。離職理由は個人的な理由によります。
しかし、バイトの方は続けています。
この状態で、失業保険は受給できるのでしょうか??
バイトは週20時間はこえています。
雇用保険つきの正社員で働きながら、別のところでアルバイトをしていました。
そして、つい先日、正社員の方の会社をやめました。離職理由は個人的な理由によります。
しかし、バイトの方は続けています。
この状態で、失業保険は受給できるのでしょうか??
バイトは週20時間はこえています。
ハローワークに申請する時点でのお話ですが、
週20時間以上のアルバイトをやっているのなら失業状態とは言えませんので認めてはもらえません。
ただ、20時間未満なら最近は3年くらい前と違い失業状態だと認めてもらえるようです。
また、そこに就職する予定であれば週20時間未満であっても、求職活動はしないということで認めてもらえません。
ハローワークにご確認ください。
週20時間以上のアルバイトをやっているのなら失業状態とは言えませんので認めてはもらえません。
ただ、20時間未満なら最近は3年くらい前と違い失業状態だと認めてもらえるようです。
また、そこに就職する予定であれば週20時間未満であっても、求職活動はしないということで認めてもらえません。
ハローワークにご確認ください。
失業保険と公務員試験について質問です!
今年の9月に自分の都合で会社を辞め、失業保険の手続きをしてきました。
同時に10月に公務員試験を受験し、12月に採用予定通知を受け取りました。
採用は来年の4月からなので、ハローワークで就職活動していれば失業保険を受給出来ると考えているのですが大丈夫でしょうか?
詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。
今年の9月に自分の都合で会社を辞め、失業保険の手続きをしてきました。
同時に10月に公務員試験を受験し、12月に採用予定通知を受け取りました。
採用は来年の4月からなので、ハローワークで就職活動していれば失業保険を受給出来ると考えているのですが大丈夫でしょうか?
詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。
それをハローワークに公にすると、受給拒否されるかもしれませんよ。
働きたいのに仕事がない人のための給付金ですから、内定が出ていて、形だけ求職活動をするというのは、本来失業状態では無いですよね。
就職までのあいだ、生活が苦しく、短期のアルバイトでもしなければ生活出来ないという事であれば、話は別ですが。
もし前者であれば、その後のコメントは控えますが、よくお考えになったほうがいいと思いますよ。
働きたいのに仕事がない人のための給付金ですから、内定が出ていて、形だけ求職活動をするというのは、本来失業状態では無いですよね。
就職までのあいだ、生活が苦しく、短期のアルバイトでもしなければ生活出来ないという事であれば、話は別ですが。
もし前者であれば、その後のコメントは控えますが、よくお考えになったほうがいいと思いますよ。
うつ病で6月末までの長期休暇(有休)中です。体調は回復しているのですが、今までの会社で勤めていく自信はなくなり、転職を考えています。しかし6月末付で退職してしまうと失業保険が出るまでの3ヶ月間無収入になってしまうため、7月以降はいったん傷病休暇扱いにし、傷病手当を受給できる形にしてから退職したいと考えています。しかしこれをありのまま会社に伝えると、「回復しているのだから」と傷病休暇の手続きをしてもらえない可能性が大きいです。何かいい方法はないでしょうか?
今までに、傷病手当は受けていないのですか?
もし受けているなら、同一病名ですからトータルでの支給期間になり、残りの支給期間は少なくなる可能性が有ります。
でも、今までが有休で休暇なら大丈夫ですね。
さて、貴方は回復していても、同じ環境での仕事は再発の危険を感じているのですね。
でも、この病気が完治しない内は、重要な決断(退職などの)はされないほうが良いのでは?
会社も、貴方の病気を知っているなら、再発するような無茶をさせないでしょう。(少し位の無理をしなければならない時は有るでしょうが。)
傷病の手続きは医師の診断書が必要です。
主治医に相談して見て下さい。
健闘を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・祈る!
もし受けているなら、同一病名ですからトータルでの支給期間になり、残りの支給期間は少なくなる可能性が有ります。
でも、今までが有休で休暇なら大丈夫ですね。
さて、貴方は回復していても、同じ環境での仕事は再発の危険を感じているのですね。
でも、この病気が完治しない内は、重要な決断(退職などの)はされないほうが良いのでは?
会社も、貴方の病気を知っているなら、再発するような無茶をさせないでしょう。(少し位の無理をしなければならない時は有るでしょうが。)
傷病の手続きは医師の診断書が必要です。
主治医に相談して見て下さい。
健闘を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・祈る!
現在失業保険を頂いておりまして、
原則として3回以上の求職活動の実績が必要となりますとありますが、求職活動をしてスタンプをもらうのはどこのハローワークでも大丈夫なのでしょうか?
原則として3回以上の求職活動の実績が必要となりますとありますが、求職活動をしてスタンプをもらうのはどこのハローワークでも大丈夫なのでしょうか?
問題ないです。自分も失業保険もらっているハローワ-クとは違う、ハローワ-クで職業相談して、スタンプを貰い、求職活動として認められました。
従業員が退職する際に失業保険の書類を作るのですが、
解雇ってしてあげれば辞める人はすぐに失業保険をもらえるから嬉しいと思います。
解雇で書類を出す事によって会社に不都合ってありますか?
翌年の保険料が上がったりすることはあるのでしょうか?
解雇ってしてあげれば辞める人はすぐに失業保険をもらえるから嬉しいと思います。
解雇で書類を出す事によって会社に不都合ってありますか?
翌年の保険料が上がったりすることはあるのでしょうか?
再就職に当たり、以前の会社を何故辞めたのか?解雇になったか?を聞き合わせを一般にはします。
円満退社でない場合は、普通は、採用しないんではないでしょうか?
小さい会社なら聞き合わせしないかもわかりませんけど・・・・・
円満退社でない場合は、普通は、採用しないんではないでしょうか?
小さい会社なら聞き合わせしないかもわかりませんけど・・・・・
関連する情報