失業保険給付中の結婚について
私は現在、2月末に会社を自己都合で辞め3か月の待機期間を経て、
失業保険を頂いております。
給付も来月には終了するのですが、同棲中の彼と入籍をしようと考えております。
そこで少し気になっている点があるのですが、

1 給付されてから間もなく、もしくは給付中に籍をいれても大丈夫なのでしょうか?
2 彼の扶養に入ることに何か問題は生じますか?
扶養に入れるのなら、正社員ではなく、今後は扶養範囲内で
仕事をしようと考えております。
3 結婚を理由に退職した場合、失業保険は貰えないと伺ったのですが、
今、籍を入れることによって、今までの給付が不正受給になったりすることは
ありえるのでしょうか?

もし上記のことをふまえ、不正受給になるようであれば、
籍を入れるのを少し先延ばしにしようと考えております。
どうかご回答よろしくお願い致します。
mamei4さんの素晴らしい回答がありましたが、一つ補足をさせていただきます。
基本手当日額の受給金額が3612円以上であると健康保険の扶養に入れませんがそれ未満なら扶養には入れます。
それは年収130万円の規制に触れるからです。
妊娠しました。お金がありません。先が見えず泣いてばかりです。彼は16歳年上バツ1。私は初めての結婚です。まだ籍は入れてません。アドバイスお願いします。
見ていただきありがとうございます。
早急な回答をお願いしたいです。
私は彼とお付き合いして3年目になりました。彼は16歳上でバツ1、子供2人いて元嫁が引き取っています。

お恥ずかしい話ですが、数日前、私が妊娠6周目とゆうことがわかりました。
長い先は結婚を考えていましたが、まさかと思ってしまいました。
そのため避妊をしていたのに。事実がなかなか受け入れられませんでした。
「避妊したいならピルしか安心の方法はないよ」とお医者さんで聞きました。
もう存在する命です。簡単に親の都合で手術は選べません。
彼に妊娠を告げると、籍をいれようと言ってくれました。
ここでどうにもならない問題が。。。
お互い貯金がありません。彼は会社を立ち上げたばかりで借金だらけです。
彼の収入は18万くらいです。そこから5万養育費を払うというのです。(以前将来の話をしていた時は元嫁の実家はお金持ちで貯金が沢山あるから養育費はいらないと聞いていました)
私は退職をし現在失業保険で生活し就職活動をしていた最中でした。
私が彼との結婚を長い先に考えていたのは、理由があります。私の親、兄弟、友人、皆彼が嫌いだからです。
これもほんとにお恥ずかしいですが、私は彼の会社にいた元従業員です。女関係だらしなく、私の前に付き合っていた人に会社を任せ借金は膨らみ私の親に頼んでお金をかしたことがあります。(返ってきましたが)
現在も元カノと共同経営です。(私と付き合うときは元カノとゆうのは彼は私に秘密にしてました)
彼と元カノはきちんと男女の関係は切れていますが、元カノが私を憎み嫌がれせに耐えれず2年程で突発性難聴とメニエール病になり私は会社を離れました。元カノは現在も被害者ぶっていますが彼の仕事のパートナーなので仕方ないです。
親には社長が彼氏とはとても言えませんでした。当時の私はズタボロでしたので。友人も家族も彼がだいっ嫌いです。
批判されてしまうのでお付き合いが続いている事は、周囲に言えなくなっていました。なので時間をかけようと思っていたのですが、妊娠が発覚。きっと親は大反対です。友達も失います。それは責任だし私も覚悟しています。
ですが、金銭面をどお解決していくべきか、ほとほと困りました。親には頼りません。
彼も頼れません。私も覚悟はしていましたが月々10万くらい稼いできてほしいと彼に言われました。妊婦で可能なお仕事ありませんか??泣いてばかりです。。
養育費は何があっても払うべきです。

二人の子供育てるのに5万じゃ全然足りないことはわかりますよね?
奥さんは二人を必死で育てているのですし、二人は彼の子どもですから、払うのは当然。

私が親でも、あなたの彼のことは大嫌いだと思います。
なぜ親がそんなに嫌うか冷静に考えたことありますか?
あなたが幸せになれない、と思ったからです。
そしてそれは当たってますよね。

産むのなら彼と別れて実家に帰るべき。

なのに親に頼らない??
じゃあどうするつもり?

妊婦を雇う企業やお店があると思いますか??

働いてた人が妊娠したのならそのまま雇うでしょうが、最初から妊婦を雇う訳がない。

なぜあなたはこんなに甘いのですか。
親に謝って謝って土下座して実家に帰るべきです。
でも、そうするのが嫌なんですよね?

でも今はそんなこと言ってる場合じゃないでしょ
赤ちゃんを守りたいなら、親に土下座しましょう。

その覚悟がないなら、産まない覚悟をしたほうがあなたのためですよ。
そして彼と別れましょう。
失業保険について質問です。
以前の質問で妊娠中も働く意思があれば失業保険を受給することが可能だという回答を見ました。

私も待機期間中に妊娠が発覚したのですか、仕事を探して失業保険を受給したいと思っています。
その場合ハローワークの方に妊娠した事を申告しなくてはいけないのですか?

もし申告せずに受給すると不正受給となりますか?
私も待機期間中に妊娠が分かりました。今真っ只中です。

この間ハローワークに電話してみた所、手続きなどは特に必要なく、そのまま仕事を探していたらよいみたいです。
『働けないと思った時は手続きしてください』と言われたので、延長したい時のみの手続きで大丈夫だと思います。

もちろん私は窓口相談時は毎回言うつもりですが…妊婦だと面接の電話をかけた時点できっと雇ってもらえないですよね。

心配であればハローワークに電話で聞いてみてください!
お互い頑張りましょう!
雇用保険(失業保険)の計算方法について教えて下さい。
私は結婚を理由に自己都合退職したので雇用保険の手続きをしています。
(就職活動はする予定です)
離職票をみて少し分からないことがでてきました。

退職月は月の半ばまで働き、その後は月末まで有給を使いました。
離職票の退職月は有給を除いた日数と賃金額が記入されており
他の月(五か月分)に比べて半額以下になっています。
有給は除かれて計算されてしまうのでしょうか?
有休は離職票の賃金、基礎日数に
含みます。

誤っている可能性はあり得ます。

また、直近六ヶ月で計算しますが、
最終月を含めないでその前の月から
六ヶ月を使う場合もあります。

最終月の基礎日数は何日なのでしょうか。
失業保険を貰いながらアルバイトをしたいのですが雇用保険に入ると不正受給がばれてまずいですよね…。
毎月ある程度稼ぐと雇用保険に入らなきゃいけないって聞いたんですが、毎月いくら以上稼ぐと加入しなきゃいけないんですか?
所得税がかからない程度(約7万~8万)ぐらい毎月バイトしたいんですが…。大丈夫でしょうか。
雇用保険に加入するのは稼いだ金額でなく、
働いた時間ですが雇用保険受給中は加入できません、
バイトして不正に受給するから加入するようなことになってしまうのです

正しく申告すれば、
バイトの時間にもよりますがは基本手当ては支給される場合もあります

約7万~8万も稼げば基本手当ては先送りになりますが
正しく申告すれば大丈夫です
パワハラが原因で体調を崩して辞めた場合は失業保険は自己都合になってしまうのでしょうか?派遣で八ヶ月働いてますがそもそも失業保険はでるのでしょうか?
働いた期間で失業保険(今は雇用保険と言います)が出るかどうかはっきり断言はできません。
11日以上勤務した日が、自己都合では12ヶ月、会社都合では6ヶ月以上必要です。
まあ、それはあるとして、パワハラで体調を崩したことをどんな方法でハローワークに証明しますか?
ただそういっただけでは認定してもらえませんよ。
セクハラやパワハラは難しい問題を多く含んでいるのでここでは回答が難しいいですね。
ハローワークに行って相談した方がいいと思います.
もし「特定受給資格者」と認定されれば6ヶ月以上あれば受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN