会社を定年退職したのですが、健康保険を任意継続にするか、国民健康保険にするか、妻の共済保険に入るか迷っています。
妻の共済保険に入るには条件はありますか?失業保険と厚生年金をもらう予定です。
どれを選択したら1番良いですかお教え下さい。
妻の共済保険に入るには条件はありますか?失業保険と厚生年金をもらう予定です。
どれを選択したら1番良いですかお教え下さい。
妻の扶養家族となり共済保険に入るのがお徳と思いますが、扶養家族の条件を満足(退職年の給与収入、失業保険収入、年金収入等が限度額以下になってから)
任意保険は、現役時に会社負担分が個人負担となり約二倍になります
国民保険は、退職時給与で保険料が決まります(一年間、退職後は失業保険、年金が収入額とし算定)、お住まいの自治体ホームページで国民健康保険関連で保険料検索して下さい(自治体で金額が異なりますので)
任意保険は、現役時に会社負担分が個人負担となり約二倍になります
国民保険は、退職時給与で保険料が決まります(一年間、退職後は失業保険、年金が収入額とし算定)、お住まいの自治体ホームページで国民健康保険関連で保険料検索して下さい(自治体で金額が異なりますので)
会社閉鎖と失業保険請求(退職前に傷病手当請求)について
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
病気で5月中~6月中まで入院と自宅療養をしていました。
その間の給与は、出社した日は基本給÷31x出社日で5月25日に10万 6月25日に6万(両方とも書面上手取りではありません
会社復帰して、これから頑張る予定の矢先、復帰して直ぐに「8月20日付けで事務所を閉鎖する」(会社は別事務所があるのでそちらは今後も残ります)という話でした。
傷病手当を現在請求しております。
8月の終わりには失業保険の支給をしに行く予定です
(事務所閉鎖なので、支給はすぐされるだろうと予想しています)
失業保険を調べたところ、退職前の6ヶ月の給与(書面上)とありました。
6ヶ月の中に、傷病手当の月や、有給を使ってしまい欠勤扱いになった月(基本給より2万ほど引かれました)が含まれます。
この場合には、給与が少なかった退職前6か月分の給与に対しての計算になるのでしょうか?
傷病手当で振り込まれるものも含んでの計算となるのでしょうか?
傷病手当を請求していますが(したばかりです)今後の転職に備えて、傷病手当証明書のような物は出していただけるのでしょうか?
(転職で不利になるのでしょうか?)
宜しくお願い致します
1カ月の間に、
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
賃金支払いの基礎となった日数(賃金支払い基礎日数)が14日未満の月は除いて、
離職までの最後の6ヵ月の給与を元に、失業給付(基本手当)の金額が決まります。
その為、5月給与や6月給与は、出社日が14日未満だと思われますので、
その場合は、4月までの6ヶ月間の賃金をベースとする事になります。
なお、傷病手当による金額は、基本手当の金額決定には、
反映されません。
そして、金額決定の前に、まずは、雇用保険の基本手当の対象者となるか、
受給資格決定の確認が行われますので、ご案内します。
これは、離職までの1年間に、
1月当たりの賃金支払い基礎日数14日以上の月が、
6ヶ月間ある事が必要です。
ちょうど基本手当額の算定のベースとなる1ヶ月の用件と同じです。
今回、8月20日で離職されるのであれば、
それまでの1年間に賃金支払い基礎日数14日以上の月が、6ヶ月以上必要です。
ただ、この1年間という期間は、
30日以上連続して賃金支払いが無かった月は、
その支払いを受けなかった日数分、過去に向かって延長されます。
傷病手当は健康保険から受給されている事と思います。
こちらは、在職中は、就労状況について、事業主の証明が必要です。
しかし、離職後の期間は、事業主の証明無しに、手続きできます。
傷病手当の手続きだけの為でしたら、別途、傷病手当証明書を依頼するまでもないでしょう。
年収130万円健康保険の扶養について
初めて扶養に入れてもらう予定でいますが、解らない事が多いので教えてください。
2月まで失業保険を貰いながら、自分で国民健康保険等を支払っていました。
3/8からパートの仕事を始め、年収130万未満で旦那の「健康保険の扶養」に入れてもらおうと思っています。
月額103500円(およそ)の給料ですが、職場の方で交通費を全額支給してくれます。ただ交通費を含めますと月額111100円です。
旦那の扶養申請書の説明書に【月額108333以内、年収130万未満】と書いてありました。
<今年の年収>
3/8仕事開始~12月までの年収110万以内となりそうですが、月額が交通費含めて平均すると110000位になってしまいます。
扶養は入れないということですか?
もしくは職場にお願いして交通費を低く抑えて貰ったりしたほうがいいのでしょうか?
初めて扶養に入れてもらう予定でいますが、解らない事が多いので教えてください。
2月まで失業保険を貰いながら、自分で国民健康保険等を支払っていました。
3/8からパートの仕事を始め、年収130万未満で旦那の「健康保険の扶養」に入れてもらおうと思っています。
月額103500円(およそ)の給料ですが、職場の方で交通費を全額支給してくれます。ただ交通費を含めますと月額111100円です。
旦那の扶養申請書の説明書に【月額108333以内、年収130万未満】と書いてありました。
<今年の年収>
3/8仕事開始~12月までの年収110万以内となりそうですが、月額が交通費含めて平均すると110000位になってしまいます。
扶養は入れないということですか?
もしくは職場にお願いして交通費を低く抑えて貰ったりしたほうがいいのでしょうか?
健康保険の扶養は月額の中に交通費も含みます。税金の計算では交通費は含まないので分かりづらいですね。
と言う訳で、月額11万で有れば扶養に入る事は出来ません。
なお、年収130万と言う基準に誤解がありそうなので指摘して置きますが、1月~12月では有りません。
当月~今後1年間に貰うだろう予測収入です。
つまり、仕事開始~12月ではなく、仕事開始~1年間で判断する訳ですね。
また、扶養以前の問題として、正社員の4分の3以上の勤務をする場合、自分で健康保険などに入る必要があります。
つまり、130万で押さえても正社員が1日8時間勤務で週5日勤務だとすると、パートで週4日×8時間や週5日×6時間だと、正社員の4分の3条項に該当する為自分で入り続けるしかありません。
ちなみに時給750円で計算すると1日6時間だと4500円、週5日だと2万2500円、月が4週だとすると9万です。
時給750円の場合、月収9万でもアウトになる事があります。
と言う訳で、交通費も大切ですが勤務時間も計算した方が良いですよ。
と言う訳で、月額11万で有れば扶養に入る事は出来ません。
なお、年収130万と言う基準に誤解がありそうなので指摘して置きますが、1月~12月では有りません。
当月~今後1年間に貰うだろう予測収入です。
つまり、仕事開始~12月ではなく、仕事開始~1年間で判断する訳ですね。
また、扶養以前の問題として、正社員の4分の3以上の勤務をする場合、自分で健康保険などに入る必要があります。
つまり、130万で押さえても正社員が1日8時間勤務で週5日勤務だとすると、パートで週4日×8時間や週5日×6時間だと、正社員の4分の3条項に該当する為自分で入り続けるしかありません。
ちなみに時給750円で計算すると1日6時間だと4500円、週5日だと2万2500円、月が4週だとすると9万です。
時給750円の場合、月収9万でもアウトになる事があります。
と言う訳で、交通費も大切ですが勤務時間も計算した方が良いですよ。
離職証明書(離職票)の離職理由と、失業保険の給付について。
小さな会社で経理事務をしています。
昨年末くらいから給料遅延が度重なっていました。(1か月以上遅れての支給が連続していました。)
会社の経営状態を把握しているので、我慢して貯金を切り崩したり、親に借金をしたりして生活していたのですが、もう貯金も底をついてしまい、やむを得ず9月末をもっての退職を伝えました。
その際少しもめたので、円満退職とはいきませんが、社長も渋々納得してくれました(引き継ぎの関係上、10月半ばになるかもしれませんが…)
転職先はまだ決まっていませんが、生活が苦しいため、仕事の合間を縫って転職活動もしています。
もし間が空くようなら、失業保険をもらおうと思っているのですが、今回の退職はあくまでも私から会社に言い出したものなので、自己都合退職になるのでしょうか?
職安で事情を説明して問い合わせたところ、離職証明書の離職理由の欄には、
4 労働者の判断によるもの
(1)職場における事情による離職
①労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者がみなしたため
の欄か、一番下の
(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)
の欄になりますと言われたのですが…
「個人的な事情」にしたら、給付制限になりますよね?
(職安の人曰く、言い出したのは私だからその可能性もあるとのことでした)
「労働条件に係る重大な問題」にした場合は、会社都合となり、給付制限は外れるでしょうか?
また、その際の添付書類ですが、給料が手渡しなので、遅配を証明するものといったら給料受領書(日付や金額を書いて、印鑑を押してます)くらいしかないのですが、それでも証拠になりますかねぇ?(> <)
今の会社で初めて経理事務をしているので、(引き継ぎはいませんでした)分からない事だらけでとても不安です;
どなたか回答お願いしますm__ )m
小さな会社で経理事務をしています。
昨年末くらいから給料遅延が度重なっていました。(1か月以上遅れての支給が連続していました。)
会社の経営状態を把握しているので、我慢して貯金を切り崩したり、親に借金をしたりして生活していたのですが、もう貯金も底をついてしまい、やむを得ず9月末をもっての退職を伝えました。
その際少しもめたので、円満退職とはいきませんが、社長も渋々納得してくれました(引き継ぎの関係上、10月半ばになるかもしれませんが…)
転職先はまだ決まっていませんが、生活が苦しいため、仕事の合間を縫って転職活動もしています。
もし間が空くようなら、失業保険をもらおうと思っているのですが、今回の退職はあくまでも私から会社に言い出したものなので、自己都合退職になるのでしょうか?
職安で事情を説明して問い合わせたところ、離職証明書の離職理由の欄には、
4 労働者の判断によるもの
(1)職場における事情による離職
①労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、採用条件との相違等)があったと労働者がみなしたため
の欄か、一番下の
(2)労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)
の欄になりますと言われたのですが…
「個人的な事情」にしたら、給付制限になりますよね?
(職安の人曰く、言い出したのは私だからその可能性もあるとのことでした)
「労働条件に係る重大な問題」にした場合は、会社都合となり、給付制限は外れるでしょうか?
また、その際の添付書類ですが、給料が手渡しなので、遅配を証明するものといったら給料受領書(日付や金額を書いて、印鑑を押してます)くらいしかないのですが、それでも証拠になりますかねぇ?(> <)
今の会社で初めて経理事務をしているので、(引き継ぎはいませんでした)分からない事だらけでとても不安です;
どなたか回答お願いしますm__ )m
お気持ちはわかりますが…自己都合でしょうね
ご自身が経理であり離職票も書くのですよね?
どっちでも書ける立場ですね
うーん…
給料の遅配は何ヵ月遅れですか?
貯金を崩して親に借金するのですから長期に渡るのでしょうか?
それならば会社都合もあり得るカモ?
あなたより以前に給料の遅配が原因で退職された方がいれば同じようにしてくださいとしか言えないですね。
ご自身が経理であり離職票も書くのですよね?
どっちでも書ける立場ですね
うーん…
給料の遅配は何ヵ月遅れですか?
貯金を崩して親に借金するのですから長期に渡るのでしょうか?
それならば会社都合もあり得るカモ?
あなたより以前に給料の遅配が原因で退職された方がいれば同じようにしてくださいとしか言えないですね。
今現在、同棲中の彼女がいます。
年内には結婚する予定です。2,3年前から突発性難聴になりそれでも生活のために働いていました。
この頃めまいに苦しみ病院にかかると「メニエール病」と診断されました。
メニエール病と突発性難聴は難病指定されていると聞いていますが、何処でどのように手続きをしたらいいのでしょうか?
彼女はこのまま働き続けるのが困難と言っていますので、失業保険などもすぐ出るのでしょうか?
他に、自分一人での収入で暮らせるかどうかも心配です。
どこに相談したらいいのでしょうか?
年内には結婚する予定です。2,3年前から突発性難聴になりそれでも生活のために働いていました。
この頃めまいに苦しみ病院にかかると「メニエール病」と診断されました。
メニエール病と突発性難聴は難病指定されていると聞いていますが、何処でどのように手続きをしたらいいのでしょうか?
彼女はこのまま働き続けるのが困難と言っていますので、失業保険などもすぐ出るのでしょうか?
他に、自分一人での収入で暮らせるかどうかも心配です。
どこに相談したらいいのでしょうか?
私は目の病気で色々と制限があり働けない状態です。
でも、病気でもできる仕事ってわりとありますよ。私は給料のよいキャンペーンガールを自分のできる範囲でやってますが、他に悩んだことあるのがチャットレディです。
ネットで検索すれば詳しく知ることができますが、家にいながら高収入が可能です。時給は2400~5000円くらいです。
彼氏の立場のあなたからしたら複雑かもしれませんが、彼女さんの容姿がいいならばアダルトなことしなくても稼げます。(容姿が悪い場合、顔を出さずにアダルトでやったりした方が稼げると思いますが)
私も試しにちょっと登録したことありますが、男性とwebカメラ使ってチャットするだけでひと月で軽く10万以上稼げました。私は容姿にはそこそこ自信あるので脱いだりアダルト行為は一切しませんでしたがそれでも稼げました。
ただ、やはりアダルト要求はあるし、家にいるのに服や髪に気を使うのが面倒で自分には向いてなくてすぐやめちゃいましたが・・・。
でも今後もいざとなったらやると思います。肉体的に働けない女の子にとっては救世主だと思ってます(苦笑)
精神的に働けない子の場合、余計に精神的に参っちゃう可能性もあるのでお勧めしませんけどね。
でも、病気でもできる仕事ってわりとありますよ。私は給料のよいキャンペーンガールを自分のできる範囲でやってますが、他に悩んだことあるのがチャットレディです。
ネットで検索すれば詳しく知ることができますが、家にいながら高収入が可能です。時給は2400~5000円くらいです。
彼氏の立場のあなたからしたら複雑かもしれませんが、彼女さんの容姿がいいならばアダルトなことしなくても稼げます。(容姿が悪い場合、顔を出さずにアダルトでやったりした方が稼げると思いますが)
私も試しにちょっと登録したことありますが、男性とwebカメラ使ってチャットするだけでひと月で軽く10万以上稼げました。私は容姿にはそこそこ自信あるので脱いだりアダルト行為は一切しませんでしたがそれでも稼げました。
ただ、やはりアダルト要求はあるし、家にいるのに服や髪に気を使うのが面倒で自分には向いてなくてすぐやめちゃいましたが・・・。
でも今後もいざとなったらやると思います。肉体的に働けない女の子にとっては救世主だと思ってます(苦笑)
精神的に働けない子の場合、余計に精神的に参っちゃう可能性もあるのでお勧めしませんけどね。
関連する情報